ぽっちとニャッ肉球

すべての人に健康と福祉を title=
SDGs GOAL: 3.すべての人に健康と福祉を
住み続けられるまちづくりを title=
SDGs GOAL: 11.住み続けられるまちづくりを
 新しい飼い主さんを探す会運営&預かりボランティア大募集中 毎月第2土曜日ちびねこで『新しい飼い主さんを探す会&困っていませんか?相談会』を開催中!!  毎月最終日曜日毎月最終日曜日は「C-cafe」で開催します。注目 花火ゼロの会は「やさしい心、思いやりの心」を社会に伝えて、子供から大人まで「命を大切にする心」を共に育むことを目指しています花火 左クリックしてみてね 浜松市動物愛護教育センター 左HPが開きます肉球クリックしてね注目

2008年12月24日

トラバサミ知っていますか?

トラバサミ知っていますか?にゃんフォトコンテスト大賞作品の大賞に選ばれたモデル猫の『ゆめ』ちゃんは人間が仕掛けたトラバサミで3本足になってしまった猫の1匹ですicon21

そして 最近sos浜松市内に仕掛けられたトラバサミで不幸な事件が起こっていましたicon19

トラバサミを仕掛けることは違法行為ですicon09

ルナ動物病院の院長先生がどんな風に悪い行為なのかを記事に書いています。

さらに 行政や警察に通報をしています。

通報をすることの積み重ねが地域社会を犯罪行為から守ります。

動物病院の獣医師の方々は言葉をしゃべることが出来ない動物の代弁者でなければならないと ある獣医師に先生からお話を聞かせていただきました。

そして 子どもたちがトラバサミの罠にかかっていたらと思うとゾッicon08とするような事件です。

ルナ先生日記の院長先生が丁寧な記事を書いています。

『トラバサミ』被害の猫ちゃん治療中 右 http://lunahp.hamazo.tv/e1583673.html#more

『トラバサミ事件』その後 右 http://lunahp.hamazo.tv/e1585152.html


捨てる事も違法行為ですびっくりびっくり

勇気を出してicon02警察と行政に通報しましょうicon39icon26

遺棄は犯罪!罰金50万円~パンフレット~ 右 http://network.hamazo.tv/e385807.html



同じカテゴリー(気になる記事)の記事
授業を終えて
授業を終えて(2009-08-18 23:11)

捨て犬の日
捨て犬の日(2009-04-19 18:00)

神奈川初上映
神奈川初上映(2009-03-28 01:13)


■ゼロの会の情報は、InstagramFacebookでもご覧いただけます。

この記事へのコメント
トラバサミと聞いて・・・
今、我が家の納屋にトラバサミだと思うんですが
後ろ足の片方がつま先から取れちゃって3本足で歩く
夜になると積んであるワラの上でねている野良猫がいます。
昼間は近くのビニールハウスで日向ぼっこしてるんじゃないかと
ウチの母が言っております。
近づくだけでにげてしまうし、野良なだけに何だか病気を持ってそうで
捕まえてまで病院には連れて行けないでいます。
市役所に電話して聞いたら、死んでしまっていたら
環境保全課(だったか?)ゴミの収集をする業者に回収を頼むんですが・・・という返事。
生きているネコとか動物は捕まえには行けないとか、家屋の敷地内に
入ってまで捕獲できないらしいんですね。
業者に頼むなら道路の脇にでも出しておいてもらえないか・・・と言われてしまいました。
しかし、生きているネコにそこでじっとしていろと言っても
言うこと聞くわけもなく。
何だか野良猫だから死ぬのを待って・・・と言っている様にも聞こえるし
どうしたもんでしょうか?
もう、お正月では対応してくれる課も業者もお休みに入ってしまうこの時期見守るしかありません。
Posted by チカママ at 2008年12月27日 19:50
チカママさん

コメントの承認がすっかり遅れました。
申し訳ありませんでしたm(__)m

人間の意識の問題の被害者?いいえ!被害猫ですね。。。
今後 一緒に考えて一緒に出来る事があればいいなと思います。

ひとりよりふたり・・・ふたりよりさんにん・・・・で!
Posted by zerozero at 2009年02月21日 01:45
可愛そうですね(;_;)

私はまだ中二ですが、こうゆうふうな取り組みをしたいと思います。
なぜなら私は、動物が大大大好きだからです!!!


まだ、遊び半分で罠を仕掛けたりする人が居るんですね…
私は、とっても悲しいです…(ToT)
私はzeroさんがとってもすばらしい人だと思います!!!!!
Posted by リッリ at 2009年05月18日 22:17
リッリさん

コメントありがとうございます。

本当に可哀想ですね・・・・・

しかし 悲しんでいるばかりでは 何も進歩しませんよねっ(^_-)
人が動物と共生するためにも
動物が好きな人は 嫌いな人もいることを認識して
動物が嫌いな人には 好きな人がいることを認識してもらうことで
真に 人が動物と共生する社会の仕組みができるのではないでしょうか?!

私たちの活動が素晴らしいかどうかはわかりません。
ただただ 人の問題だということを繰り返し発信することが大切ではないかと思い活動していますよ(^^)

リッリさんも どうか その時の感情に流されることのないように 時には第三者の目線を持って 色々と経験をされると良いのではないかしらと思います。
リッリさん!ありがとうございます。

機会があいましたら 是非 イベント会場にお越しくださいね~♪
Posted by zerozero at 2009年05月24日 00:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
トラバサミ知っていますか?
    コメント(4)